ジュラシックワールドを観て、どうしても言いたい。

みなさん、こんにちは!!!!
多忙な夏休みを、どうにか乗り切ったセイタ先生です。
宿題終わったかな?

今年は
ティラノサウルス展
の解説で、たくさんの子ども達に恐竜の不思議さや、生態、そして化石発掘の可能性を伝えました!!!!!
っていうか、昨日も行ったしね!!!!
っていうか、もう1回行くしね!!!!

子ども達に負けないぐらい恐竜好きのセイタ先生は、
ジュラシックパーク
を小学生の時に観たその年の夏。
母に
「貯めてきたお年玉を全ておろして、紙粘土を大量に買って、自由研究に実物大のティラノサウルスを作りたい」
と、お願いした。笑

言い出したら
「絶対」
のセイタ先生は、家族がどんなに説得しても聞く耳もたず。

困り果てた両親は、
「一度にたくさん買ったら置く場所がないから、まずは頭から作ってみたら」
と説得し、とりあえず20袋ほど購入してくれた。

大量の紙粘土を一つに丸めて、いざっ作り始めたら、頭で思い描いていたクオリティとはかけはなれたレベル・・・。
自分自身の技術力のなさに凹み、結果妥協してペットボトルをフレームにし、15分の1スケールのステゴサウルス貯金箱を作った思い出があります・・・。笑

やはり今回の
「ティラノサウルス展」
を見て、いつか実物大の頭骨ぐらいは挑戦してやるっ!!!!!笑

そして、やっと空いた時間に
「ジュラシックワールド」
(炎の王国)
ジュラシックワールドを観て、どうしても言いたい。


を観に行ってきました!!!!

はい、とても面白かったですよ。
もちろん、今回も号泣でしたよ。
スピーディーな展開に、時間があっという間に過ぎたよ。

しか~し、前回もそうでしたが、遺伝子操作した新種の恐竜はいらなぁぁぁぁぁぁぁぁああい!!!!!!
絶滅した恐竜が実写化する事でさえ奇跡的なのに、そこに新種はマジでいらない。
しかも今回は特に新種がメインだったため、実際に存在した恐竜達は、開始早々火山に巻き込まれ全滅する・・・。
そして何よりも恐竜界のアイドルである「ティラノサウルス」でさえ、少ししか出てこないし、暴れない。

恐竜好きの子ども達は、この映画を観て楽しかったのかな?
ジュラシックパーク世代の大人にはどうだったのだろう?

やはりセイタ先生的には、実際に存在した恐竜の生態を、リアルに再現した映画にして欲しいよね。
最新研究を交えた作りにしたら、学習要素も含まれた最高の映画になるのに!!!!!

だって動物達は図鑑やTVで見た後に、動物園で実物を確かめる事が出来れば、大人になって現地で確かめる事もできる。
しかし恐竜達は、図鑑で生態や特徴を妄想するしかないのです。
恐竜展で化石のスケールを観て、心躍らす事しかできないのです。

その夢を叶えてくれる唯一の映画なのに、新種メインって・・・・。
だったらメインポスターにティラノサウルス入れないでよ!!!!!
期待しちゃうじゃん!!!!!
っていうか内容もほぼ「ロストワールド」と一緒だし・・・・。

もはやセイタ先生からしたら、ジュラシックワールドというよりゴジラだよね。

最近の映画は、何でも映像で実写化できるようになったからなのか、内容が薄く、誇張しやりずぎる傾向があるように思う。

次回作があるのなら、どうか原点回帰して、存在した恐竜にフューチャーして欲しい。
恐竜好きの子ども達の夢を叶えて欲しい。

恐竜は架空の生き物ではなく、実在したのだから。
架空の映画とごっちゃにした映画にしないでくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!

スイマセン。
完全なグチブログになってしまいましたね。

みなさんは、どうでしたか?

では


同じカテゴリー(視点)の記事
考えよう。
考えよう。(2022-01-31 12:50)

悲しいNEWS
悲しいNEWS(2021-09-26 17:20)

再現
再現(2021-06-12 16:51)


 
この記事へのコメント
たしかに、見終わったあとポスター見て、これ前半の写真だしって思いました笑

ティラノは最高にカッコ良かったし、島での恐竜たちにも本当に感動しました!
だからこそ火山噴火で島を脱出するまでが感動のクライマックスで、そのあとのオークションへのくだりは惰性のような時間に感じました( ̄^ ̄)
もっと自然な場所での恐竜見たかった。。

でも実在した恐竜たちを1匹も人間の手で殺して欲しくなかったので、その観点から行くと悪者になってくれたインドラプトルはもしかして製作者側の恐竜愛??と思ったりもしました笑

やっぱり興行収入を得るためには悪者を作らないといけないんでしょうかね??
だったら恐竜たちがあのまま人間界を制圧して人間との共存にスポットを当てたりした方が面白そうな気がします。

息子にどうだった?と聞いたらとても複雑そうに「恐竜がかわいそうな映画だった」と言っていました。
子供には響かなかったのかなって思いました。
大人向けのエンターテイメントと子供達へのプレゼントを分けて欲しいですね!
Posted by i at 2018年08月27日 21:06
iさん<
コメントありがとうございます!!!!
過去の名作のような脚本を、書ける人が、世界的に少なくなってきてるのではないかと感じます。
ネタがないのか思いつかないのか、結局過去のリメイク版が増えたり、日本でもマンガを実写化したりしてますよね。
これも自然に囲まれて育った昔の世代は、現代人と違い豊かな感受性を持ち、想像力も豊かだから産み出せたのかと想像してしまいます。
また映像で何でも再現できるようになったため、単純な脚本の映像重視なド派手作品が増えた原因だと思います。

やっぱり大自然を雄大に力強く生き抜く恐竜達を観たいですよね☆

ETやミクロキッズやグーニーズのように、子ども達だけでなく、大人もワクワクドキドキ夢を描く作品が作られて欲しいですね☆
Posted by アポロサイエンスアポロサイエンス at 2018年08月30日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top