悲しいNEWS
みなさん、こんにちは!
ナイトサファリの出演が終わり、一休みしたいところですが、コラムを書いている
りゅうPON!
の原稿に追われているセイタ先生です・・・・。
今日は気分転換に

カフェで記事を書いています!
なんか
リア充生活
を送っている
インスタグラマー
みたいでしょ♪
ちなみにセイタ先生は、仕事でもプライベートでも
インスタグラム
フェイスブック
ライン
をやっていません。笑
そう!人と繋がる気がないのです。笑
承認欲求を気にする時間なんてないのです。笑
他人の生活や体験談よりも、昆虫や動物や自然の方が気になる。笑
さてそんな中
悲しいNEWS
が飛び込んできたので、珍しく急いでブログを更新しています。
「クワガタ大量に捕れた」SNSで情報拡散? 世界遺産の奄美大島・徳之島 昆虫トラップ後絶たず 地元「規制の強化を」
という見出しで、南日本新聞社から記事が出ています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acde093a91a519c7ee22a4d48c24f663819f366f
近年のペットブームは凄まじく、一般的な犬猫ではとどまらず、外国産哺乳類、外国産昆虫、外国産魚類、外国産両生類爬虫類と幅がどんどん広がっています。
少し前までは動物園でしか見れなかった生き物が、図鑑でしか見れなかった昆虫や魚類や爬虫類が、ホームセンターで買える時代になっているのです。
この生物マーケットはどんどん広がり、莫大な利益が発生することから、残念ながら
密猟
が後を絶たないのです。
希少種になればなるほど、高額で売買される。
その先にはとても悲しい
絶滅
が待っているのです。
本当に自然が好きで、生き物の貴重さや大切さを知っているのであれば、決して乱獲はしません。
しかしそこに利益が絡むと、人は見境なく乱獲するのです。
子ども達であれは、加減をしらないので仕方ないです。
また採集し過ぎたら、大人がしっかり説明して教えてあげてください。
一旦冷静に考えてください。
自然は永遠ではないのです。
目の前にある自然は、1年2年で作り上げられる物ではないのです。
人間のエゴで、簡単に破壊していい物ではないのです。
こんなマナーを守らない、欲を抑えられない大人が増えれば増えるほど、子ども達が体験して学べる場が失われていくのです。
それぞれ生活があるでしょう。
お金を生み出さなければ、生きていくことが出来ないのも理解できます。
しかし物事には
限度
があります。
趣味で採集される方も、未来の子ども達のために、
節度
と
限度
を考えて頂けたらと思います。
その大切さを、私たち大人が子ども達にしっかり伝えていきましょう!
なぜ?セイタ先生が
カブトムシ
クワガタ
の標本を展示しないのか?
その背景には、近年のカブトムシとクワガタを推した過剰な人気商売があったからです。
子ども達に刷り込んだ先には、乱獲や密猟に繋がるからだったんです。
私からしたら、カブトムシ&クワガタ推しの対決漫画や昆虫図鑑は異常です。
確かにカッコイイ昆虫ですが、昆虫はカブトムシ&クワガタだけでないのを伝えたかったのです。
自然は全て繋がっているからね!
では
ナイトサファリの出演が終わり、一休みしたいところですが、コラムを書いている
りゅうPON!
の原稿に追われているセイタ先生です・・・・。
今日は気分転換に
カフェで記事を書いています!
なんか
リア充生活
を送っている
インスタグラマー
みたいでしょ♪
ちなみにセイタ先生は、仕事でもプライベートでも
インスタグラム
フェイスブック
ライン
をやっていません。笑
そう!人と繋がる気がないのです。笑
承認欲求を気にする時間なんてないのです。笑
他人の生活や体験談よりも、昆虫や動物や自然の方が気になる。笑
さてそんな中
悲しいNEWS
が飛び込んできたので、珍しく急いでブログを更新しています。
「クワガタ大量に捕れた」SNSで情報拡散? 世界遺産の奄美大島・徳之島 昆虫トラップ後絶たず 地元「規制の強化を」
という見出しで、南日本新聞社から記事が出ています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acde093a91a519c7ee22a4d48c24f663819f366f
近年のペットブームは凄まじく、一般的な犬猫ではとどまらず、外国産哺乳類、外国産昆虫、外国産魚類、外国産両生類爬虫類と幅がどんどん広がっています。
少し前までは動物園でしか見れなかった生き物が、図鑑でしか見れなかった昆虫や魚類や爬虫類が、ホームセンターで買える時代になっているのです。
この生物マーケットはどんどん広がり、莫大な利益が発生することから、残念ながら
密猟
が後を絶たないのです。
希少種になればなるほど、高額で売買される。
その先にはとても悲しい
絶滅
が待っているのです。
本当に自然が好きで、生き物の貴重さや大切さを知っているのであれば、決して乱獲はしません。
しかしそこに利益が絡むと、人は見境なく乱獲するのです。
子ども達であれは、加減をしらないので仕方ないです。
また採集し過ぎたら、大人がしっかり説明して教えてあげてください。
一旦冷静に考えてください。
自然は永遠ではないのです。
目の前にある自然は、1年2年で作り上げられる物ではないのです。
人間のエゴで、簡単に破壊していい物ではないのです。
こんなマナーを守らない、欲を抑えられない大人が増えれば増えるほど、子ども達が体験して学べる場が失われていくのです。
それぞれ生活があるでしょう。
お金を生み出さなければ、生きていくことが出来ないのも理解できます。
しかし物事には
限度
があります。
趣味で採集される方も、未来の子ども達のために、
節度
と
限度
を考えて頂けたらと思います。
その大切さを、私たち大人が子ども達にしっかり伝えていきましょう!
なぜ?セイタ先生が
カブトムシ
クワガタ
の標本を展示しないのか?
その背景には、近年のカブトムシとクワガタを推した過剰な人気商売があったからです。
子ども達に刷り込んだ先には、乱獲や密猟に繋がるからだったんです。
私からしたら、カブトムシ&クワガタ推しの対決漫画や昆虫図鑑は異常です。
確かにカッコイイ昆虫ですが、昆虫はカブトムシ&クワガタだけでないのを伝えたかったのです。
自然は全て繋がっているからね!
では
この記事へのコメント
こんばんは。
昨晩の昆虫ナイト、本当に楽しかったです!
久々にお会いできて、大興奮してしまいました。
f(^_^)
バイオミメティクスの本の紹介もありがとうございます。
紹介された記事、7月31日の沖縄タイムス26面にも載っていて、ひとつのトラップに10匹ほどのクワガタが群がった写真も載っていたんです(ToT)
それを見て、息子は怒りと情けない気持ちで一杯だったらしく「自然からの泥棒だ」と怒ってました。国立公園の区域外にトラップをしかけるため、法律にひっかからないのだそうです。モラルやマナーでは自然は守れないと彼は言ってます。悲しいですね。
やんばるを含めた4つの島が世界遺産に登録されましたが、夏休みの自由研究でやってみたら、ゴミのポイ捨てやロードキル、外来種など問題が山積みで、嬉しい気持ちよりも悲しい気持ちになってしまったみたいです。それでも、今取り組まなくてはならないからこその登録かもしれないと話していました。
月に一度、ゲラゲラ笑って先生の授業を受けてますが、こんなにも考えることができるベースを作って下さったのかと感謝ですm(_ _)m
那覇に住んでいると、世界遺産と言われても、どこか他人事になってしまうことがありますよね。
子どもたちが世界遺産にの価値と問題について考えられるような企画があったらいいなーと思います。
またの授業を楽しみにしています。
おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
昨晩の昆虫ナイト、本当に楽しかったです!
久々にお会いできて、大興奮してしまいました。
f(^_^)
バイオミメティクスの本の紹介もありがとうございます。
紹介された記事、7月31日の沖縄タイムス26面にも載っていて、ひとつのトラップに10匹ほどのクワガタが群がった写真も載っていたんです(ToT)
それを見て、息子は怒りと情けない気持ちで一杯だったらしく「自然からの泥棒だ」と怒ってました。国立公園の区域外にトラップをしかけるため、法律にひっかからないのだそうです。モラルやマナーでは自然は守れないと彼は言ってます。悲しいですね。
やんばるを含めた4つの島が世界遺産に登録されましたが、夏休みの自由研究でやってみたら、ゴミのポイ捨てやロードキル、外来種など問題が山積みで、嬉しい気持ちよりも悲しい気持ちになってしまったみたいです。それでも、今取り組まなくてはならないからこその登録かもしれないと話していました。
月に一度、ゲラゲラ笑って先生の授業を受けてますが、こんなにも考えることができるベースを作って下さったのかと感謝ですm(_ _)m
那覇に住んでいると、世界遺産と言われても、どこか他人事になってしまうことがありますよね。
子どもたちが世界遺産にの価値と問題について考えられるような企画があったらいいなーと思います。
またの授業を楽しみにしています。
おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
Posted by 生き物好き at 2021年09月26日 22:00
生物大好きさん<
コメントありがとうございます!!!!
そしてナイトサファリの参加もありがとうございます!!!!
バイオミメティックは未来しかないですよ!笑
本当に悲しいNEWSですよね…。
世界遺産登録された場所は、周辺地域は観光で儲かるのですが、たくさんの人が訪れることでごみ問題や環境破壊がおき、禁止エリアが年々増えています。
一部のモラルない人の行動のせいで、貴重な世界遺産が壊され見れなくなることを理解しなければいけません。
沖縄のセーファー御嶽でも、香炉が盗まれる被害がありました。
都市化計画や観光開発もですが、儲かるからとはいえ、ある程度節度を考えないといけない時代になっていると思います。
経済が発展し、雇用が生まれ、生活が豊かになることも大切です。
企業やみんなが協力し節度を持って自然と共存出来れば、極端な制限や罰則をかけなくてもいいんです。
残念ながら、原因は大人にあるのです。
子ども達の体験の場を守るためにも、私たち大人がちゃんと考え、伝えていくことが大切ですね!
これはペット業界にも言えることで、日本に需要があれば、外国で乱獲があり、密猟があるのです。
目に見えないところまで、大人が想像しなければいけないのです。
これからも色んな視点で、子ども達に刺激していきますので、宜しくお願い致します☆
次回会える日を楽しみにしています☆
コメントありがとうございます!!!!
そしてナイトサファリの参加もありがとうございます!!!!
バイオミメティックは未来しかないですよ!笑
本当に悲しいNEWSですよね…。
世界遺産登録された場所は、周辺地域は観光で儲かるのですが、たくさんの人が訪れることでごみ問題や環境破壊がおき、禁止エリアが年々増えています。
一部のモラルない人の行動のせいで、貴重な世界遺産が壊され見れなくなることを理解しなければいけません。
沖縄のセーファー御嶽でも、香炉が盗まれる被害がありました。
都市化計画や観光開発もですが、儲かるからとはいえ、ある程度節度を考えないといけない時代になっていると思います。
経済が発展し、雇用が生まれ、生活が豊かになることも大切です。
企業やみんなが協力し節度を持って自然と共存出来れば、極端な制限や罰則をかけなくてもいいんです。
残念ながら、原因は大人にあるのです。
子ども達の体験の場を守るためにも、私たち大人がちゃんと考え、伝えていくことが大切ですね!
これはペット業界にも言えることで、日本に需要があれば、外国で乱獲があり、密猟があるのです。
目に見えないところまで、大人が想像しなければいけないのです。
これからも色んな視点で、子ども達に刺激していきますので、宜しくお願い致します☆
次回会える日を楽しみにしています☆
Posted by アポロサイエンス
at 2021年09月27日 00:20
