虫好きor科学好きの男の子を持つ親へ
みなさん、コンニチハ!!!!!
季節の変わり目に、毎年風邪をひくセイタ先生です。
青っ鼻で、お腹ゴロゴロしてます・・・。
頭がボォ~としてる中、12月15日(金)から開催された
「木下大サーカス」
初日講演へ行って来ました☆

なんとっ、100年以上も歴史がある世界3大サーカスの一つ☆
人間技とは思えない、空中ブランコや、綱渡り、ジャグリングなどなど、本当にヒヤヒヤドキドキで圧巻でした!!!!
そして昔からサーカスと言えば、動物達の曲芸☆
火の輪を次々に潜り抜けるシマウマの中に、1頭だけ指示をきかないボケ担当もっ☆笑
注目はやはり百獣の王であるライオン☆
セイタ先生はセントバーナードを飼っていた経験があるのですが、セントバーナードの数倍はあり、筋骨隆々で気品ある立ち振る舞いは、まさに王でした!!!!
そんな猛獣達と信頼関係をしっかり築き、ショーを演じる猛獣使いは本当に格好良かった☆
ムツゴロウ世代のセイタ先生も、ライオン達と触れあいたぁぁぁぁい!!!!笑
ゾウさんはどの角度から見ても、可愛すぎる・・・・。
乗りたい・・・・。笑
本当に入場料が安いと感じるぐらい、見る人を喜ばせ、全く飽きさせない、夢の世界となっております☆
良い子のみんな、サンタクロースにチケットお願いした方がいいよっ☆笑
セイタ先生の実験教室では、楽しい実験だけでなく、科学者のプロセスを伝えることも重視しています。
未来図をしっかり描けなければ、周りに流されてしまったり、不安に感じたり、迷ってしまうからだ。
偉人や成功者は、一般的に無理難題と思われる問題を、何かしらのルートを見つけ出し、迷わず突き進む。
もちろん悪戦苦闘するのだが、それがお金では買えない、講演会などで学べない経験となり、人間的にも社会的にも成功を収める。
おそらく最初っから答えが見えているのだ。
子ども達だけでなく、やはり偉人の面白さを保護者も知ってほしい!!!!
なぜなら、お子さんが、アッと驚く夢を掲げ目指すかもしれない。
そんな時に、否定せず、戸惑わず、大きな世界観で可能性を信じて欲しいからだ。
そこで
「虫好きのor科学好きの男の子を持つ親」
へ、今年話題になった本をお勧めしたい☆
「バッタを倒しにアフリカへ」

表紙がヤバイでしょっ☆
誰もが一度は聞いたことがある
「サバクトビバッタ」
たかが、バッタでしょ。と思いがちだが、アフリカ大陸で数年に1度大発生し、農作物をとことん食い荒らして、数十億円の大きな被害を与えるのです!!!!!!
ただでさえ植物を育てるのが難しい環境のアフリカでは、大発生により食糧難に陥ってしまう大問題です!!!!!
しかしいまだこの問題の解決策は見つかっておらず、劇物散布という環境にも人体にも影響がでてしまう苦肉の策をとるしかないのが現状。
そこに、本の筆者である
「前野ウルド浩太郎」
博士が、現地の言葉(フランス語)もわからずに飛び込んだ冒険記録となっている。
私の中では今年1番の本でした☆
ぜひっ、読んでみてください!!!!!
科学が苦手な方も、全く問題なく楽しく読めます☆
もちろんっ、科学好きな子を持つ親以外にもお勧めです☆
現在将来にモヤモヤしている若者もっ☆
小学校高学年からなら、楽しく読めます!!!!
必ず読んで良かったと、思える事をお約束します☆
そして明日
12月17日(日)
15:00~

月に1回のジュンク堂教室ですよ~!!!!
今年最後の実験は
「宇宙のヒミツ実験」
宇宙のヒミツや、ロケットのヒミツ、そして宇宙飛行士選抜試験を体験☆
さらに宇宙食を食べるよ!!!!!
さらにさらに、隕石を持って行きます!!!!
さらにさらにさらに、48年前に発刊されたアポロ11号の新聞や切手も持って行きます!!!!
しっかり体験し、しっかり学習して頂きたいため
先着25名様(¥1500)
となっております!!!!
チケットはジュンク堂1階レジにてご購入下さい。
ジュンク堂書店で電話予約もおこなっています!!!!
では
季節の変わり目に、毎年風邪をひくセイタ先生です。
青っ鼻で、お腹ゴロゴロしてます・・・。
頭がボォ~としてる中、12月15日(金)から開催された
「木下大サーカス」
初日講演へ行って来ました☆

なんとっ、100年以上も歴史がある世界3大サーカスの一つ☆
人間技とは思えない、空中ブランコや、綱渡り、ジャグリングなどなど、本当にヒヤヒヤドキドキで圧巻でした!!!!
そして昔からサーカスと言えば、動物達の曲芸☆
火の輪を次々に潜り抜けるシマウマの中に、1頭だけ指示をきかないボケ担当もっ☆笑
注目はやはり百獣の王であるライオン☆
セイタ先生はセントバーナードを飼っていた経験があるのですが、セントバーナードの数倍はあり、筋骨隆々で気品ある立ち振る舞いは、まさに王でした!!!!
そんな猛獣達と信頼関係をしっかり築き、ショーを演じる猛獣使いは本当に格好良かった☆
ムツゴロウ世代のセイタ先生も、ライオン達と触れあいたぁぁぁぁい!!!!笑
ゾウさんはどの角度から見ても、可愛すぎる・・・・。
乗りたい・・・・。笑
本当に入場料が安いと感じるぐらい、見る人を喜ばせ、全く飽きさせない、夢の世界となっております☆
良い子のみんな、サンタクロースにチケットお願いした方がいいよっ☆笑
セイタ先生の実験教室では、楽しい実験だけでなく、科学者のプロセスを伝えることも重視しています。
未来図をしっかり描けなければ、周りに流されてしまったり、不安に感じたり、迷ってしまうからだ。
偉人や成功者は、一般的に無理難題と思われる問題を、何かしらのルートを見つけ出し、迷わず突き進む。
もちろん悪戦苦闘するのだが、それがお金では買えない、講演会などで学べない経験となり、人間的にも社会的にも成功を収める。
おそらく最初っから答えが見えているのだ。
子ども達だけでなく、やはり偉人の面白さを保護者も知ってほしい!!!!
なぜなら、お子さんが、アッと驚く夢を掲げ目指すかもしれない。
そんな時に、否定せず、戸惑わず、大きな世界観で可能性を信じて欲しいからだ。
そこで
「虫好きのor科学好きの男の子を持つ親」
へ、今年話題になった本をお勧めしたい☆
「バッタを倒しにアフリカへ」

表紙がヤバイでしょっ☆
誰もが一度は聞いたことがある
「サバクトビバッタ」
たかが、バッタでしょ。と思いがちだが、アフリカ大陸で数年に1度大発生し、農作物をとことん食い荒らして、数十億円の大きな被害を与えるのです!!!!!!
ただでさえ植物を育てるのが難しい環境のアフリカでは、大発生により食糧難に陥ってしまう大問題です!!!!!
しかしいまだこの問題の解決策は見つかっておらず、劇物散布という環境にも人体にも影響がでてしまう苦肉の策をとるしかないのが現状。
そこに、本の筆者である
「前野ウルド浩太郎」
博士が、現地の言葉(フランス語)もわからずに飛び込んだ冒険記録となっている。
私の中では今年1番の本でした☆
ぜひっ、読んでみてください!!!!!
科学が苦手な方も、全く問題なく楽しく読めます☆
もちろんっ、科学好きな子を持つ親以外にもお勧めです☆
現在将来にモヤモヤしている若者もっ☆
小学校高学年からなら、楽しく読めます!!!!
必ず読んで良かったと、思える事をお約束します☆
そして明日
12月17日(日)
15:00~

月に1回のジュンク堂教室ですよ~!!!!
今年最後の実験は
「宇宙のヒミツ実験」
宇宙のヒミツや、ロケットのヒミツ、そして宇宙飛行士選抜試験を体験☆
さらに宇宙食を食べるよ!!!!!
さらにさらに、隕石を持って行きます!!!!
さらにさらにさらに、48年前に発刊されたアポロ11号の新聞や切手も持って行きます!!!!
しっかり体験し、しっかり学習して頂きたいため
先着25名様(¥1500)
となっております!!!!
チケットはジュンク堂1階レジにてご購入下さい。
ジュンク堂書店で電話予約もおこなっています!!!!
では