アルキメデスの鏡

こんにちは、最近携帯顕微鏡にはまっているセイタ先生です。
アルキメデスの鏡


先生は知人のKさんから頂いたのですが、沖縄ですと宜野湾サンエー内にある、ハンズさんで購入できます。

小さいがあなどるなかれ!!!!倍率は15倍あるので、犬の毛や肉球・パン・お札・お花などなど、身の回りにある物のミクロな世界を見る事が出来ます!!!!
アルキメデスの鏡


これを持って公園に行ったら、一日中遊べます!!!!とてもお勧めです!!!!

 さて、先月は私たちの身だしなみチェックしてくれる鏡をテーマに実験しました。
とても身近な鏡。洗面所やトイレ・車・カーブミラーなど、様々な場所で利用されています。

ここで問題です!!とても身近な鏡ですが、何で作られているか知っていますか?
そして鏡には色んな形があるのをご存じですか?

まずはセイタ先生が幼少の頃に鏡を使った一人遊びを、外に出て実験してみました!!!!
アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


鏡を上に向け下を向いて歩くと、空を歩いている様に感じます。また木の下を歩くと、木の中を歩いている様に錯覚します!!
さらに鏡を下に向け上を向きながら歩くと、逆さまな世界!!机が天井にくっついている様に見えます!!

次に鏡を使った無限の部屋実験!!
アルキメデスの鏡


鏡を二つ三つと増やしていき、無限の部屋を見ました!!!!

鏡と言えば定番の万華鏡!!!!今回は万華鏡の中身を使い、教室や園庭を見て、反射の不思議を学びました!!!!
アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


↑学童さんは爬虫類図鑑を見て「うげ~、キモい!!!!」と言いながら、「もっと気持ち悪いもの探そうぜ!!」と盛り上がっていました!!笑

今度は平面ではなく、凹凸面鏡を使い、反射と見え方の違いを調べました!!!!
アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


凹面鏡を二枚合わせると、なんと3D映画の様に、飛び出して見えるのです!!!!
↑写真のテントウムシは、光が作り出した虚像です!!!!

実は凹面鏡はオリンピックで必ず使われていることを、ご存知でしたか?
聖火は古代オリンピックが行われていたギリシアのオリンピアにおけるヘーラーの神殿跡で、凹面鏡を使い太陽光を集中させ採火されています。
オリンピアから開催地までランナーが大切に聖火を届けていたのです!!!!

アルキメデスの鏡



この不思議な絵。筒状の円筒鏡を使えば、秘密を発見出来ます!!!!
アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡



そして今月の紙芝居は「アルキメデスの鏡」
なんとっ、アルキメデスは鏡の反射を使い、6万4千人のローマ軍を倒したのです!!!!
長くなってしまうので、要所を
アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡


アルキメデスの鏡



身近な鏡ですが、とても不思議で楽しい実験がいくつも出来ます!!!!
ぜひっ、ご家庭で実験してみてください!!!!

では







 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top