ロケット実験★アポロ計画

 こんにちは!!最近学童で実験後に生徒と一輪車勝負をし、まったく乗れずダメダメだったセイタ先生です。笑
「ジャイロ効果?!」「ヤジロベエのバランス原理?!」など科学的に考え挑戦したのですが、体が全くついていきませんでした。。
しかし陰でこっそり練習しようと思っております。

 さて今月の実験でもある「ロケットを飛ばそう!!」をアップしたいとおもいます。イベントでも大人気な「ペットボトルロケット」。
500mlのペットボトルだからといって、侮るなかれ。なんと30mも飛びます!!1,5Lペットボトルで作ったもんなら、100m近く飛びます!!

 アシスタントで実の弟セイト先生に、原理を学んでもらうため実験道具の作成をお願いしているのですが、流石A型の完璧主義者!!子ども達を喜ばせるため、細かいところまで完璧に作ってくれました!!ちゃんと宇宙飛行士も乗っています!!笑
ロケット実験★アポロ計画


ロケット実験★アポロ計画



「ペットボトルロケット」を検索するとたくさんの実験キットが出てきます。しかし私達アポロサイエンスでは「科学をもっと身近に感じてほしい」「完成された物ではなく、ああだこうだ考えながら作ってほしい」「身近な物を利用して」を大切にしています。
ですから今月の「ペットボトルロケット」もメイクマンや百均をフル活用して、世界に1つだけの「ペットボトルロケット」を作りました!!
ロケット実験★アポロ計画


「宇宙に行ったらどうする?」「月まで飛ぶと思う」など子ども達がワクワクドキドキした中、いざ実験!!
「3・2・1」の合図で「プシュー!!」と音をたて「ペットボトルロケット」が飛び出しました!!予想以上に飛び過ぎて、木の天辺まで飛び上がり引っかかってしまった!! すると本当に宇宙まで飛び出したと思う子どももいて、実験は大成功でした!!

教室に戻り今度はフィルムロケットをグループで飛ばせました!!このフィルムロケットも、出来るアシスタントセイト先生が作成してくれました!!
ロケット実験★アポロ計画



そして恒例の紙芝居ですが、今回は社名でもある「アポロ11号」のお話をしました!!

ロケット実験★アポロ計画


ロケット実験★アポロ計画


 昔から世界中の人々は、夜空に浮かぶ幻想的な月を見て「月には誰か住んでいるのかな?ウサギが餅つきしてるんだよ!!」違う国では「月にはカエルの国があるんだよ」はたまた「神様が住んでいるのかな?」「こわ~いお化けの国だよ!!」などなど、色んなことを思い描いていました。

ロケット実験★アポロ計画


 今から50年ほど前、ソ連とアメリカは宇宙開発競争をしていました。ソ連には天才科学者コロニョフ博士。アメリカにはフォン・ブラウン博士がいました。「どちらが先に宇宙に行けるか競争だ!!」

ロケット実験★アポロ計画


 先に成功したのはソ連のコロニョフ博士!!1960年8月19日、スプートニク号に「ライカ」という犬を乗せて地球の周りをグルッと1周することに成功します!!「ヤッター!!大成功だ!!今度は人を乗せるぞ!!」

ロケット実験★アポロ計画


そして翌年の1961年4月12日。新しく発明したロケット「ボストーク号」に宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンを乗せ、人類初の宇宙飛行を大成功させます!!ガガーリンは世界で初めて宇宙から地球を眺めました。「地球はとても美しい青色だった!!」と言ったそうです。

ロケット実験★アポロ計画


先を越されてしまったアメリカのブラウン博士も、ついにヴァンガードロケットを発明します。「3・2・1・GO!!」

ロケット実験★アポロ計画


「ドカーン!!」と大爆発を起こしてしまい、実験は大失敗しました。
しかしブラウン博士は諦めません。「失敗したけど、今度はソ連よりももっと難しい月に挑戦するぞ!!」

ロケット実験★アポロ計画


ついに1969年7月16日。月に行くためのロケット「アポロ11号」を発明します。「やったー!!たくさん失敗したけど、今度こそ成功するぞ!!」

ロケット実験★アポロ計画


月に行くために優秀な宇宙飛行士3人が選ばれました。「ニール・アームストロング」「マイケル・コリンズ」「バズ・オルドリン」です。

ロケット実験★アポロ計画


緊張の瞬間。これは本物のアポロ11号の写真です。ではみんな一緒に「3・2・1」

ロケット実験★アポロ計画


大成功!!「アポロ11号」は月に向かって飛び出しました!!

ロケット実験★アポロ計画


ロケット実験★アポロ計画


地球から4日間かけて、ついに月の真上に到着しました。

ロケット実験★アポロ計画


月着陸船「イーグル号」を切り離し、見事月に着陸成功!!

ロケット実験★アポロ計画


そして世界で初めてニール・アームストロング宇宙飛行士が月の上を歩きました!!この時世界中の人々がTVで歴史的瞬間を見守っていたそうです!!「やったー!!大成功だぁ~!!」
「これは一人の人間にとって小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。初めから不可能と決めつけず、難しいことにチャレンジすることが大事だよ!!」とアームストロング飛行士は言ったそうです。
めでたしめでたし

いかがでしたか?夢物語のようですが、夜空に浮かぶ月に行った飛行士が本当にいると思うとワクワクしませんか?
現在ではたくさんの日本人宇宙飛行士が誕生しています!!決して夢物語ではありません。
いつかボクの実験を受けた生徒から、宇宙飛行士が誕生してくれたらなぁ~と願っています!!

最後に、実験教室で宇宙に連れて行くことが出来ないため、どうにかして宇宙をもっと身近に感じてもらえないかと思い考えた・・・・。
そこで沖縄のプラモデル屋さんを周りに周り、月面着陸の模型を入手し作成し、子ども達に披露しました!!
みんな目をキラキラ輝かせながら、模型を眺めていました!!

ロケット実験★アポロ計画


ロケット実験★アポロ計画



今週に学童で同じ実験があるので、「ペットボトルロケット」飛ばせ競争をすることを思うと、今からワクワクです!!

「宇宙と子どもの未来は無限だぁ~!!!!!」

では



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top