世界基準
みなさん、こんばんは☆
たくさんのコレクションを所有しているおかげで、
「お家を見てみたい」
とよく言われるセイタ先生です。笑
昆虫だけでも標本や昆虫化石だけでなく、こんな物も持っています。
それは
「世界の昆虫切手」




だ☆
今は手紙を書く機会が減っているため、子ども達が切手を注目して見ることもない。
しかし今でもデザイン性に溢れた切手は常時出ている。
世界でも切手のデザイナーに選ばれることは、とても名誉なことであり、優れた才能がなければ選ばれない。
そういった点から、私は小さな切手に表現されたアートに惹きつけられる。
また社会情勢や、偉人、自然といったテーマが豊富なのも魅力的だ!!!!
その中で
「昆虫」
は世界中で作られている。
日本では嫌われたり醜いと思われている昆虫も、国が違えば
アート
として描かれていることに驚かされる。
おそらく(これはセイタ先生の勝手な私見)日本人は、アーティストといえど、周りの目を気にするのではないかと。
または郵便局が周りの目を気にして、ボツにしていると思う。
ジャポニカ学習帳の昆虫写真がなくなったように、人間を凌駕するデザインや構造や生態を持った昆虫を、子ども達の前から取り除くことは非常にもったいない!!!!
ただでさえ都市化して本物を見る機会も減っているというのに、世界と日本の不思議な昆虫を知るきっかけになるのだから。
実際に日本の昆虫切手は、誰もがキレイと感じて人気のある昆虫だけである。
しかし世界では、ガもいればカメムシやヨコバイやゴキブリ、もちろんクモだってある!!!!
そういった点から
「世界の価値観や、アートを見せたい」
と思い昆虫切手を集めているのだ☆
次回の
「世界のマニアックな昆虫展」
では、
「世界の昆虫切手コレクション」
も展示しますので、お楽しみに☆
この切手を見た子が将来尖ったデザイナーになり、いつか
「マニアックだけど美しい昆虫切手」
をデザインしてくれる事を夢見て☆
あっちなみに、今日のTシャツは

昆虫Tシャツコレクションもいっぱいですよ♪笑
では
たくさんのコレクションを所有しているおかげで、
「お家を見てみたい」
とよく言われるセイタ先生です。笑
昆虫だけでも標本や昆虫化石だけでなく、こんな物も持っています。
それは
「世界の昆虫切手」
だ☆
今は手紙を書く機会が減っているため、子ども達が切手を注目して見ることもない。
しかし今でもデザイン性に溢れた切手は常時出ている。
世界でも切手のデザイナーに選ばれることは、とても名誉なことであり、優れた才能がなければ選ばれない。
そういった点から、私は小さな切手に表現されたアートに惹きつけられる。
また社会情勢や、偉人、自然といったテーマが豊富なのも魅力的だ!!!!
その中で
「昆虫」
は世界中で作られている。
日本では嫌われたり醜いと思われている昆虫も、国が違えば
アート
として描かれていることに驚かされる。
おそらく(これはセイタ先生の勝手な私見)日本人は、アーティストといえど、周りの目を気にするのではないかと。
または郵便局が周りの目を気にして、ボツにしていると思う。
ジャポニカ学習帳の昆虫写真がなくなったように、人間を凌駕するデザインや構造や生態を持った昆虫を、子ども達の前から取り除くことは非常にもったいない!!!!
ただでさえ都市化して本物を見る機会も減っているというのに、世界と日本の不思議な昆虫を知るきっかけになるのだから。
実際に日本の昆虫切手は、誰もがキレイと感じて人気のある昆虫だけである。
しかし世界では、ガもいればカメムシやヨコバイやゴキブリ、もちろんクモだってある!!!!
そういった点から
「世界の価値観や、アートを見せたい」
と思い昆虫切手を集めているのだ☆
次回の
「世界のマニアックな昆虫展」
では、
「世界の昆虫切手コレクション」
も展示しますので、お楽しみに☆
この切手を見た子が将来尖ったデザイナーになり、いつか
「マニアックだけど美しい昆虫切手」
をデザインしてくれる事を夢見て☆
あっちなみに、今日のTシャツは
昆虫Tシャツコレクションもいっぱいですよ♪笑
では
この記事へのコメント
はいさい(^^)v
紙芝居屋のさどやんですー!
セイタ先生が引きこもり中も、ノリノリでブログを更新されているので、こちらも元気が出ます(^-^)
・Tシャツコレクションが毎回、ナイスデザイン!
(ブログの更新通知を登録しております)
私の方は、お話大好き、沖縄大好きキッズに届くよーに、youtubeでうちなー紙芝居ムービーを、ガンガン更新中ですー
セイタ先生とはアプローチが違いますが「おきなわ いきものクイズ」というのを最近アップしたので、ぜひご覧くださーい(^-^)/
https://m.youtube.com/watch?v=Z7N-zf4fsA8&t=11s
生き物は、細部に目をこらして絵にすると、より愛着が湧きますね~。
知らなかったこともいっぱいで、知識が増えて楽しいです。
(ヤールーの指先の形とか、スーサーのメスは青くない、とか)
お互い、ジュンク堂ステージの復活に向けてパワーチャージ、ちばりましょー(^-^)/
紙芝居屋のさどやんですー!
セイタ先生が引きこもり中も、ノリノリでブログを更新されているので、こちらも元気が出ます(^-^)
・Tシャツコレクションが毎回、ナイスデザイン!
(ブログの更新通知を登録しております)
私の方は、お話大好き、沖縄大好きキッズに届くよーに、youtubeでうちなー紙芝居ムービーを、ガンガン更新中ですー
セイタ先生とはアプローチが違いますが「おきなわ いきものクイズ」というのを最近アップしたので、ぜひご覧くださーい(^-^)/
https://m.youtube.com/watch?v=Z7N-zf4fsA8&t=11s
生き物は、細部に目をこらして絵にすると、より愛着が湧きますね~。
知らなかったこともいっぱいで、知識が増えて楽しいです。
(ヤールーの指先の形とか、スーサーのメスは青くない、とか)
お互い、ジュンク堂ステージの復活に向けてパワーチャージ、ちばりましょー(^-^)/
Posted by さどやん
at 2020年05月10日 03:08

さどやんさん<
コメントありがとうございます!!!!
そもそも一人時間が好きな人間なので、この贅沢な時間と解釈し、楽しんでいます☆笑
「生き物クイズ」
面白そう♪
見てみます!!!!
観察して絵に描くことで、たくさんの発見がありますよね☆
ヤモリの足の裏はスジが入っており、さらに1足に50万本の細い毛がビッシリ生えています!!!!
細い毛が粘着テープのようにくっつく事で、垂直面でも逆さまでも歩けるのです☆
スーサーをウグイスと一緒に飼うと、インコのように鳴き声を覚えるらしいですよ♪
本当に身の周りは不思議でいっぱいです☆
ジュンク堂再開まで、パワーアップしながら頑張りましょう☆
コメントありがとうございます!!!!
そもそも一人時間が好きな人間なので、この贅沢な時間と解釈し、楽しんでいます☆笑
「生き物クイズ」
面白そう♪
見てみます!!!!
観察して絵に描くことで、たくさんの発見がありますよね☆
ヤモリの足の裏はスジが入っており、さらに1足に50万本の細い毛がビッシリ生えています!!!!
細い毛が粘着テープのようにくっつく事で、垂直面でも逆さまでも歩けるのです☆
スーサーをウグイスと一緒に飼うと、インコのように鳴き声を覚えるらしいですよ♪
本当に身の周りは不思議でいっぱいです☆
ジュンク堂再開まで、パワーアップしながら頑張りましょう☆
Posted by アポロサイエンス
at 2020年05月10日 17:22

さすが、知識の泉!
紙芝居イベントのときの、うんちくトークで活用させていただきまーす(^O^)/
紙芝居イベントのときの、うんちくトークで活用させていただきまーす(^O^)/
Posted by さどやん at 2020年05月10日 20:05