鳥?ヤモリ?その正体とは・・

 みなさん、こんにちは!!
ゲームやオモチャ、最近では子供向け洋服ブランドもある中、アポロキッズ達が誕生日にリクエストしたプレゼントが

「ウツボカズラ」
「望遠鏡」
「ヒョウモントカゲ」
「顕微鏡」

と、授業以外でも好奇心旺盛な事を聞き、感動したセイタ先生です☆
マジでどんな天才に育つのやら・・・・・。

そんな天才児を子に持つ1人の保護者から、最近興奮気味で頂いた差し入れが
鳥?ヤモリ?その正体とは・・


「甲虫がデザインされた水」
でした☆笑
そりゃあ、天才育つよね!!!!



さて先日夜中に作業をしていると、2階の天井あたりから

「チッチッチッ」

と鳴き声のような音がする。

「ん?ヤモリか?」

と思ったが、パタパタと飛ぶ音と、壁にぶつかるような音もしたのだ。

「この鳴き声は、ヤモリではない。鳥か?」

と思い2階の電気をつけて軽く探したが、鳥らしき動物は見当たらず。

「気のせいか、外にいるヤモリの鳴き声や、昆虫が外から窓へぶつかった音だろう」

と思い作業に戻る。

しばらくして、やはりまた鳴き声と飛翔音が聞こえたのだ!!
2回目は流石に注意深く聞いていたので、確実に室内にいると断定した。
さらにこれは経験上、鳥でもヤモリでもない。

虫捕り網を片手に、2階へ上がる。
壁をしらみつぶしに探すと

「いた!!!!」

その正体は
鳥?ヤモリ?その正体とは・・


シタベニスズメガ
だったのである。

もちろん、ちゃんと優しく捕獲して逃がしてあげました!!!!
食べてないから安心せよ!!!!笑


鳴く昆虫で一般的に思い描くのが
「セミ・コウロギやキリギリス」
ですが、意外にも鳴く昆虫達はけっこういるのです!!!!

「ガ」
で言えば
「羊たちの沈黙」
で有名な
「メンガタスズメガ」
鳥?ヤモリ?その正体とは・・


も鳴きます!!!!

「カミキリムシ」
も鳴きます。

最新の研究では、昆虫はフェロモンだけでなく、音(しんどう)でもコミュニケーションをとっている事が発見されています☆
自由研究で、鳴く虫を調べても面白いかもしれないな!!!!

そして主婦が泣くゴキチャンも鳴きます。

「ん?もしかするとセイタ先生が聞いた鳴き声は、ガではなく本当は・・・・・・」


では




同じカテゴリー(昆虫)の記事

 
この記事へのコメント
こんにちはセイタ先生。
いつもありがとうございます。

蛾が鳴くなんて…四十何年、知りませんでした。
子供たちと一緒に理科や科学を学び直しています。今の子たちが羨ましい。

自由研究の時期になると、いろんなものを採集してきた子どもたちが家の中で(クワガタや蝶、カエルなど)を放ち、飛び回っています。
私の心中は、「ヒョエー」なのですが、これも学びのためと思い、母も慣れるように努めています。笑
Posted by タイガー&ドラゴンのママ at 2019年06月18日 16:37
タイガー&ドラゴンのママさん<
コメントありがとうございます!!!!
意外にも鳴く昆虫って多いんです!!!!
人間のように声帯を振るわせてではなく、様々な振動方法で鳴き、求愛や威嚇や危機察知を伝えあっています。

その中でもハキリアリという南米に生息するアリは、人間社会のように複雑な役割分担でコロニーを形成しています。
アリ博士が調べた所、なんとっ「会話」をしていたことがわかったのです☆

現在「ハキリアリの翻訳書」を作成しているそうですよ☆

絵本の世界が現実で起きていると思うと、ロマン溢れませんか?!笑

あっ、ちなみに今年の「マニアックな昆虫展」では、ハキリアリの標本展示もありますのでお楽しみに☆

昆虫学は毎年新種の発見や、新しい生態の発見、構造の発見などがあるので、温かい目で見守ってあげてください☆
Posted by アポロサイエンスアポロサイエンス at 2019年06月19日 00:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top