りゅうPON!で連載はじまるよ☆
みなさん、こんにちは!!!!
先週末に、弾丸東京出張へ行って来たセイタ先生です。
年末年始も大忙しだったため、初詣も行けず、おみくじも引けず、気がついたら2月が終わろうとしていた。
今回の出張は毎年夏に開催している「マニアックな昆虫展」に向けて、虫が目的で東京へ行って来ました。
道中に東京の根津で神社があったので、せっかくだから
「根津神社」
へ立ち寄った。

とりあえず参拝し、1年の命運を賭けた
「おみくじ」
を。
(普段占いなどまったく興味ないくせに、この時は何故か気合が入る都合の良いセイタ先生)
すると・・・・・・

なんとっ、
1番札
のおみくじを引いたではありませんか!!!!!!!!
(みなさん、おみくじって番号が振られているのを知ってましたか?)
三箇日に何千何万の方々が訪れ幸を願いおみくじを引いただろうに、まさかっ1ヶ月以上過ぎてフラフラ立ち寄ったセイタ先生が引くとはっ!!!!!!
ひらいてみると

やはり
「大吉」
さらに
・このみくじにあう人は、めぐまれたよい生れと素質
・更に世の為、人の為、心して努めれば
なんてこった・・・・。
ZOZOTOWNの前沢社長に月旅行誘われたらどうしよ?!笑
いきなり新種のクモに刺されて、スパイダーマンの能力を手に入れたらどうしよう?!
つまづいた足元に、新種の恐竜化石が埋まってたらどうしよう?!
ヤバイ、今年こそ宝くじが当たったらどうしよう?!
前々から宣言していますが、本当に当たったら
「セイタ先生と行く東京ツアー」
を開催しますので、楽しみにしててください☆笑
子ども達のはもちろんのこと、保護者の分も全て旅費と滞在費は全て持ちますのでご安心ください☆笑
みんなで国立科学博物館へ行きたぁぁぁぁぁぁああああい!!!!!!!
さてさて、本題へ。
なんとっ、4月から琉球新報さんの
「りゅうPON!」
でセイタ先生の連載がはじまります☆
発刊日は第3週の日曜日☆
実験教室やイベントで楽しく実験した後に大切なのは、
「自分でやってみる」
こと。
しかし作り方や実験の仕方をメモしているわけではないので、なかなかうまくいかない。
そこで
「りゅうPON!」
に、実験解説を連載しまぁぁぁぁぁぁす☆
作り方や実験の仕方、原理、発展方法をイラスト&写真を乗せて解説☆
楽しいだけでは終わって欲しくないので、もちろん
「科学者の紙芝居」
もテーマ沿って載せますよ♪
「セイタ先生の授業を受けたくても、遠いから・・・・」
と諦めていた、そこの君!!!!!
これで君も
「アポロキッズ」
の仲間入りだ!!!!!!
たくさんの子ども達が、身の周りの不思議や、実験の楽しさ、そして偉人のプロセスを学び、大きな夢を描いて欲しいと思います☆
親御さんは大変だと思いますが・・・・・・笑
一緒に楽しみながら成長して頂けたらと思います☆
あっ、3月もりゅうPON!の
「やってみYO!」
に
「ビリビリライデンビンの作り方」
を掲載しますので、そちらもチェックしてね☆
☆宇宙と子ども達の未来は無限だぁぁぁぁぁ☆
では
先週末に、弾丸東京出張へ行って来たセイタ先生です。
年末年始も大忙しだったため、初詣も行けず、おみくじも引けず、気がついたら2月が終わろうとしていた。
今回の出張は毎年夏に開催している「マニアックな昆虫展」に向けて、虫が目的で東京へ行って来ました。
道中に東京の根津で神社があったので、せっかくだから
「根津神社」
へ立ち寄った。
とりあえず参拝し、1年の命運を賭けた
「おみくじ」
を。
(普段占いなどまったく興味ないくせに、この時は何故か気合が入る都合の良いセイタ先生)
すると・・・・・・
なんとっ、
1番札
のおみくじを引いたではありませんか!!!!!!!!
(みなさん、おみくじって番号が振られているのを知ってましたか?)
三箇日に何千何万の方々が訪れ幸を願いおみくじを引いただろうに、まさかっ1ヶ月以上過ぎてフラフラ立ち寄ったセイタ先生が引くとはっ!!!!!!
ひらいてみると
やはり
「大吉」
さらに
・このみくじにあう人は、めぐまれたよい生れと素質
・更に世の為、人の為、心して努めれば
なんてこった・・・・。
ZOZOTOWNの前沢社長に月旅行誘われたらどうしよ?!笑
いきなり新種のクモに刺されて、スパイダーマンの能力を手に入れたらどうしよう?!
つまづいた足元に、新種の恐竜化石が埋まってたらどうしよう?!
ヤバイ、今年こそ宝くじが当たったらどうしよう?!
前々から宣言していますが、本当に当たったら
「セイタ先生と行く東京ツアー」
を開催しますので、楽しみにしててください☆笑
子ども達のはもちろんのこと、保護者の分も全て旅費と滞在費は全て持ちますのでご安心ください☆笑
みんなで国立科学博物館へ行きたぁぁぁぁぁぁああああい!!!!!!!
さてさて、本題へ。
なんとっ、4月から琉球新報さんの
「りゅうPON!」
でセイタ先生の連載がはじまります☆
発刊日は第3週の日曜日☆
実験教室やイベントで楽しく実験した後に大切なのは、
「自分でやってみる」
こと。
しかし作り方や実験の仕方をメモしているわけではないので、なかなかうまくいかない。
そこで
「りゅうPON!」
に、実験解説を連載しまぁぁぁぁぁぁす☆
作り方や実験の仕方、原理、発展方法をイラスト&写真を乗せて解説☆
楽しいだけでは終わって欲しくないので、もちろん
「科学者の紙芝居」
もテーマ沿って載せますよ♪
「セイタ先生の授業を受けたくても、遠いから・・・・」
と諦めていた、そこの君!!!!!
これで君も
「アポロキッズ」
の仲間入りだ!!!!!!
たくさんの子ども達が、身の周りの不思議や、実験の楽しさ、そして偉人のプロセスを学び、大きな夢を描いて欲しいと思います☆
親御さんは大変だと思いますが・・・・・・笑
一緒に楽しみながら成長して頂けたらと思います☆
あっ、3月もりゅうPON!の
「やってみYO!」
に
「ビリビリライデンビンの作り方」
を掲載しますので、そちらもチェックしてね☆
☆宇宙と子ども達の未来は無限だぁぁぁぁぁ☆
では